

Y.M.O:クール・ジャパンとは「中空構造」
このごろYMOにはまってます。やっぱり良いですね。坂本龍一さんには早く体調回復して欲しいです。 現在、きゃりーぱみゅぱみゅやPerfumeやSEKAI NO OWARIが「クールジャパン」として世界に発信されていますが、彼女らの音楽はYMOと地続きです。...


CCR『Have You Ever Seen The Rain』:翻訳
『Have You Ever Seen The Rain』 Someone told me long ago There’s a calm before the storm I know, and it’s been coming for sometime When...
スティーブン・フォスター『Oh! Susanna』:翻訳
お久しぶりです。しばらく更新をサボってしまいました。頑張って週一で更新したい! さて、今度作家の古川日出男さんが主催する「ただようまなびや」→http://www.tadayoumanabiya.comというワークショップに行ってきます。そこで、ぼくが尊敬する柴田元幸という...
ジョン・レノン『imagine』:国家という擬制
かなり、不穏な世の中になってしまいましたね。ガザでは民間人がたくさん殺され、ウクライナではマレーシア航空機がミサイルで撃墜されました。こんなキナ臭い世の中で、目を背けたいことばかりですが、そういう現実から逃げ回ってばかりもいられない気がします。政府は武器輸出を解禁し、経団連...


(仮)ALBATRUS『DEMO』:②言葉の身体性と「ハレ」の時空間
②言葉の身体性と「ハレ」の時空間 インターネットの普及のおかげで、身体を伴わない言葉がたくさん世に出回るようになりました。その最たる例が匿名での発言です。(このブログも身体性がないですね。) でも、そういった身体性のない言葉が氾濫したことにより、身体性のある言葉のありがたみ...
(仮)ALBATRUS『DEMO』:①形式とメタ・メッセージ
今回は,この楽曲の歌詞を使いながら、デモ論を展開したいと思います。結構カタめの内容ですが、かなり思い入れのあるテーマなので是非最後まで読んでみてください。 よろしくどうぞ! ちなみに、この『DEMO』という作品は、もちろん音楽の芸術性も高いですが、映像の力がとても強い。CD...
Gotch『can't be forever young』:まるい命の燃やし方
いいですね〜。Gotch。アジカンが大好きなだけに「ソロはどうなんだろう?」と半ば心配な気持ちもありましたが、ぼくの心配などするに及ばず。アジカンで見せるのとはまた違うゴッチの良さが出ていました。 命の有限性。 これは最近のゴッチのテーマで、やはり3・11が大きなターニング...


トム・ウェイツのシンガポール観について
トム・ウェイツとの出会いは、とあるラジオ番組のバックでかかっていた『simgapore』という曲が最初です。そのおどろおどろしくもお洒落な曲調に衝撃を受けたのを今でも覚えております。 トム・ウェイツがこの曲で表現したシンガポールは実にこの国の本質をえぐっていると思います。シ...